その他
この記事では技術ブログというのはQiitaやRPubsなども含みます。技術ブログは誰かのために書く、自分のメモとして書く、というメリット以上のことがあります。僕が思うことを箇条書きにして書きます。 勉強会で黙っていても話しかけられるようになる 昔は勉…
購入したのはScanSnap S1500 FI-S1500-Aとブック40という裁断機です。 もうネット上に色々な方がレビューしていますが、なおあまり見ない情報というのを参考までにまとめました。以下は処理の順番で書いています。 FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500発売日: 2…
ノートパソコンで長時間労働すると肩がこるなど疲労がたまります。そこで分離型キーボードです。Kinesis社のエルゴノミクスキーボードなど魅力的なキーボードはいくつかありますが、以下のようなデメリットがあります。 値段が高い 手がでかい外国人用なので…
高校生の時に作った傑作詰将棋をアップします。僕の棋力はアマ4-5段です。ともに1X手詰めです。腕に自信のある方はチャレンジしてコメントしてくださると嬉しいです。 当時はコンピュータもまともに使えませんでしたが、今はソフトで簡単に余詰チェックとか…